
三戸政和

株式会社日本創生投資 代表取締役社長
1978年兵庫県生まれ。同志社大学卒業後、2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。ベンチャーキャピタリストとして日本やシンガポール、インドのファンドを担当し、ベンチャー投資や投資先にてM&A、株式上場などを行う。2011年兵庫県議会議員に当選し、行政改革を推進。2014年地元の加古川市長選挙に出馬するも落選。2016年日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行なっている。また、事業再生支援を行う株式会社中小事業活性の代表取締役副社長を務め、コンサルティング業務も行なっている。企業経営・事業投資に関する記事を、東洋経済、現代ビジネス、プレジデントなどへ寄稿。
ご提供できる講演内容
- 投資すべき対象の見分け方 ケーススタディ ー成功例と失敗例ー
- クラウドファンディングを活用した地域創生
- 地方の名物を育てる! ご当地グルメの開発とPRの仕組み
- 地域産品の海外輸出はこうすればうまくいく
- 自治体のベンチャー支援のあるべき姿
- シェアリングエコノミー、ビックデータなど、自治体職員が理解しておかなければいけない先端ベンチャーサービス
本田浩一
衆議院議員秘書
1991年、株式会社リクルート入社。株式会社電通九州を経て衆院議員公設秘書、県連政調会長を歴任。その後、雑誌「経済界」編集委員として政財界キーマンを多数取材。
現在はHRソリューションズ株式会社で地方創生事業に携わる。
ご提供できる講演内容
- ビッグデータから観る観光地
- 魅力的な観光ルートの設定の仕方 ーなにげないものが観光資源にかわるときー
- 地方のゆるキャラ −くまモンの展開とゆるキャラの育て方ー
松野豊
麗澤大学 地域連携センター
昭和44(1969)年 11月
千葉県流山市に生まれる。
昭和57(1982)年 3月
流山市立流山北小学校卒業
昭和60(1985)年 3月
流山市立南部中学校卒業
昭和63(1988)年 3月
廣池学園 麗澤高等学校卒業
ご提供できる講演内容
- 地方議会改革を、もう一歩前に進める秘訣
- ICTの活用で市民に開かれた信頼される議会をつくる
- 議会改革は、“コミュニケーション改革”
- 自治体ブランドマーケティング
- ユーザー目線の行政運営~サービスデザイン~
- 自治体広報をSTPの観点で再構築する
小畑重和
フリーランス
1959年 京都市に生まれる
1982年 京都大学法学部卒業、株式会社日本リクルートセンター(現リクルート)入社。 入社後、10年間、人事採用担当・責任者として、高成長期のリクルー トの採用をささえる。
88年には1,000名超の新卒採用を成功。また、89年にはリクルート事件のさなか、800名を超える採用を行う。
バブル終盤には、ガテン事業部企画課長として、現業職向けの求人誌「ガテン」創刊
93年リクルートのダイエーグループ入りとともに、情報と流通のシナジーを目指すプロジェクトを創設し、 ローソンCSほっとステーション導入、Loppiのサービス開発などに携わる。
2001年(株)リクルートエージェントに移り、サイト編集長、募集企画部長を経て、 社内で「社会人向けのキャリア創りを支援するスクール「i-Company」を03年開校し、校長に就任。 07年より、リクルートエージェントの採用担当部長も兼任となる。
2010年 フリーに。現在、 (株)リージョナルスタイル 顧問、 (株)トランセンド AHRP事業 スーパーバイザー、 (株)桜リクルート社(マレーシア) アドバイザー
日本国内にとどまらず、中国・マレーシアなどアジアを中心に活動中。
ご提供できる講演内容
- セルフブランディングのABC ー企業の顔をPRするー
- なぜ若者は帰ってこないのか 地元を魅力的な就業地にするために
- ‹ previous
- 7 of 9
- next ›